モチベーションが下がるのは仕組みの問題だ

目次

私は、何度も壊れた

これは、過去の俺みたいに苦しんでる誰かのために書く。
やる気が出ない。仕事に意味を感じない。誰にも頼れない――。
そんな状態で、何度も転職を繰り返して、何度も「限界だ」と思った。
でも、今は言える。**「君が悪いんじゃない」**と。

モチベーションが下がるのは“仕組み”の問題だ

やる気を失うのは「あなたが弱いから」じゃない。構造と環境が整っていないだけなんだ。

📚気づきをくれた一冊『モチベーションの問題地図』

この本には「やる気が出ないのは仕方ないことなんだ」と、初めて認めてもらった気がした。
“努力不足”でも“根性が足りない”わけでもない。
むしろ、ちゃんと頑張ってきた人ほど、この「低空飛行」に陥る。
本書では、やる気を削ぐ原因を7つのパターンに分類し、それぞれに対応する処方箋を提示してくれる。

🔎なぜ、君はつらいのか

ITエンジニアって、「論理」と「効率」で動く職業だけど、心は人間だ。 不明確な指示、評価されない成果、報われない努力…。 そんな“やる気を奪う構造”が当たり前になってる職場に、誰だって心を削られる。 でも、それを「自分のせい」と思ってた。俺もそうだった。 この本は、それが違うと教えてくれる。

💡俺のリアルな経験

前職で、毎晩深夜までコードを書いても評価は「まあまあ」。 報連相はしてたのに、「お前は指示待ちだ」と言われた。 そのたびに、「俺が悪いんだ」と思って、さらに無理して壊れていった。 でも、この本の中の言葉でハッとした。 「努力しても報われない環境」がモチベーションを破壊する――って。 俺のせいじゃなかったんだ。

🔁改めて、伝えたい

モチベーションは“気合い”じゃ整わない。仕組みで整える時代なんだ。 やる気が出ないのは、あなたが怠けているからじゃない。 ちゃんと、抜け出す方法がある――それを、俺は保証する。

🚀いますぐ読んでみよう!!!

  • この本『モチベーションの問題地図』(関屋裕希著)を読んでほしい。
  • 自分の「やる気が出ない理由」を7つの視点で整理してみてほしい。
  • 同じように悩む仲間と共有してみてほしい。
  • 何より、自分を責めるのをやめてほしい。「セルフ・コンパッション」(自分へのやさしさ)を知るだけでも、心が軽くなるから。

🔚さいごに

苦しんだ日々は、無駄じゃなかった。
もしあの時、この本に出会っていたら、もう少し早く楽になれたかもしれない。
だからこそ、今、誰かに届けたい。
君のその痛み、ちゃんと道がある――俺が、その証拠だ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次